水草にうっすら茶コケが目立つようになってきました
ガラス面はまだ生えてませんが・・・・・
そろそろ濾過が立ち上がってきたのかなー
透明度もばっちりになりました
に、しても暑いですねー
こーあついと生体入れるのもどうかなーって感じです
では
↓ クリックをお願いします ↓
にほんブログ村
ガラス面はまだ生えてませんが・・・・・
そろそろ濾過が立ち上がってきたのかなー
透明度もばっちりになりました
に、しても暑いですねー
こーあついと生体入れるのもどうかなーって感じです
では
↓ クリックをお願いします ↓

にほんブログ村
PR
先日、パイロットフィッシュとして迎えた、黒い三連星
油膜は想定通り食いつくしてくれました、翌日からはテトラミンをあげてます。
立ち上げ当初に、バクテリア製剤の「B-4」を投入してます。
ようやくバクテリアの餌となるものが入った事によって、濾過が開始され、濁りが消えてきた・・・・・・
てな、流れでしょうかね
水草も
ハイグロフィラにかんしては、パッと見、6cmくらいは伸びてます
ウィステリアもモサッとボリュームが出てきていい感じですね
↓ クリックをお願いします ↓
にほんブログ村
油膜は想定通り食いつくしてくれました、翌日からはテトラミンをあげてます。
立ち上げ当初に、バクテリア製剤の「B-4」を投入してます。
ようやくバクテリアの餌となるものが入った事によって、濾過が開始され、濁りが消えてきた・・・・・・
てな、流れでしょうかね
水草も
ハイグロフィラにかんしては、パッと見、6cmくらいは伸びてます
ウィステリアもモサッとボリュームが出てきていい感じですね
↓ クリックをお願いします ↓

にほんブログ村
さすが、黒い三連星
もとい、ブラックモーリー
一晩でギラギラしていた水面の油膜が消滅しました
さすがです
それから
若干葉っぱに茶コケがポツポツ観察できます
そろそろオトシンクルスの出番ですかねー
茶コケの付き具合を見ながらってところですかね
それより濁りがまだ残ってます・・・・・・・・・
さてどうしたものか
↓ クリックをお願いします ↓
にほんブログ村
もとい、ブラックモーリー
一晩でギラギラしていた水面の油膜が消滅しました
さすがです
それから
若干葉っぱに茶コケがポツポツ観察できます
そろそろオトシンクルスの出番ですかねー
茶コケの付き具合を見ながらってところですかね
それより濁りがまだ残ってます・・・・・・・・・
さてどうしたものか
↓ クリックをお願いします ↓

にほんブログ村
今日はアクアフィールドで
アマゾン・ソード 2ポット
ピグミーチェーン・サジタリア 3ポット
を購入。
それから流木を2つ沈めてみました。
1つはまだ浮き上がるのでバケツに沈めてます。
今の水景を載せてみます。
白く濁ってますねー
水が出来てくれば、透明になるでしょう。
↓ クリックをお願いします ↓

にほんブログ村